フリーコンサル案件検索・一覧

PROJECT RESULT

案件検索

PROJECT SEARCH

金融系企業_アジャイル開発PJでの開発環境高度化支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

大手SIerの体制内に入り、エンド企業(金融系)の複数の業務システムをアジャイル開発しているPJにおいて、下記の支援を行う。
1)開発環境や開発端末の高度化・セキュリティ強化・運用/保守効率化を推進する
2)各種SaaSサービスの利用促進、ユーザサポート、利用改善、及び付帯する業務を支援する

大手Sier_ネットワーク上流プリセールス支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

・製造業、社会インフラ、自治体向けネットワークの引き合いに対するプリセールス支援
※受注後のPM業務も依頼する可能性あり

大手自動車メーカー_データ活用領域検証実行コンサル支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

・ThoughtSpotを用いて検証中のデータ利活用の検討に関して、目指すべき姿、ロードマップの策定支援
・顧客側からアイデアを引き出し、評価・検証→あるべき姿を定めるにあたっての推進をリードいただきたい
・大手Sierのチームにジョインしての支援。Sier側のシステム知見のあるアーキテクトメンバー2名と共に推進いただく

大手SIer_自動車メーカー向けロックチェーンを用いたシステム開発支援(アジャイル開発エンジニア)

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

・自動車メーカー向けにブロックチェーンを用いて、物品のトレーサビリティを確立するシステムのプロトタイプ開発
・アジャイル開発チームの一員として、設計、開発(インフラ・ビジネスロジック)、テスト、負荷試験などのタスクを柔軟に対応いただきたい
・プロト基盤構築なので設計書キレイにつくってパラメータ起こして構築、ではなくアジャイル的にクイックに構築していくスタイルに対応できる方にお願いしたい

総合商社_システム刷新上流工程支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

・フェーズ:構想策定準備~構想深堀検討フェーズ
・スコープ:コーポレート領域(会計寄り)全般、SAP知見あり
・時期:2025年3月頃~開始、終了時期見通しは2025年12月~2026年3月頃
・本番稼働は2029年頃をターゲット
・構想策定・深掘りフェーズの全体プラニング、体制検討支援
・財務会計領域の要件整理・設計支援
・システムアーキテクチャの検討
・導入ベンダーとの調整、品質確認

大手SIer_財務部グループ会社向け内部統制文書作成支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

大手SIerグループ財務部案件
大手SIerグループの内部統制文書を作成しており、各グループ会社が大手SIerグループ要件
を満たしているのかを確認、内部統制文書を各会社に適用していく為の支援

内部統制構築、「業務記述書」、「フローチャート」、「リスクコントロールマトリクスRCM)」のJ-SOX文書3点セットの文書化、各会社で実施した結果、内容を纏め社内説明資料を作成いただく。

現在外部6名入れているが足りていない(女性2、男性4名)
指示命令系統や迅速かつフレキシブルな対応希望の為、チームでは無く1名で参画してもらいたい。

大手SIer_財務部グループ会社向けエンゲージメントマネージャー支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

大手SIerグループ財務部案件
大手SIerのグループ会社向けに監査経験者(エンゲージメントマネージャー以上)の経験者による支援をお願いしたい。

監査法人の監査責任者と議論できるエンゲージメントマネージャーが監査法人の窓口となり
・監査スコープをどこにするか?
・監査後どのレベルで決着するか監査法人と調整
など対応していただく。
監査法人がSIer本社に来社する為、出社必要。

大手SIer_財務部グループ会社向け会計基準改正対応支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

大手SIerグループ財務部案件
2027年~IFRS(国際財務報告基準)と日本会計基準に大きな改正があり準備を進めている。
会計基準が変わったときに当SIerグループにどう当てはめていくか。

会計基準を理解している人
事業会社で経理、財務経験がある方、会計素養がある人に支援いただき、細かい論点をつぶしていってほしい。

育休で人員減になる為の補充だが、良い人であれば他メンバーを減らす為、育休メンバーが復帰したら仕事がなくなるわけではない。

設備建設_地中熱利用空調システムの事業性調査支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

工場の再生可能エネルギー活用は政府が「GX実現に向けた基本方針」にも掲げており、重要トピックとなっている​。
その流れの中でクライアントは地中熱を活用した空調導入を目指すが、工場の現場担当者目線ではコスト重視のため、従来型の空調機を選択する傾向にある​。

地中熱を活用した空調機の事業性を以下のステップで調査することで検証していきたい。
➀太陽光エネルギーとの優位性検証​
・太陽光エネルギーとの設備コスト、地理的優位性、CO2削減効果等の項目で優位性検証を実施​
➁市場規模調査​
・優位性検証の中で、国内の大工場の中でどの程度の市場規模が見込めるか調査​

上記調査調査結果に対し、追加で最新動向調査を実施し、クライアントが取り組むべきアクションを整理​していく

大手SIer_中堅生命保険会社向け 次期システム基本計画支援

報酬金額

期間

稼働率

勤務地

■背景
クライアントの既存システム(契約管理のバックオフィス業務PKG)を維持しているエンドクライアント(中堅生命保険会社)において、
システム更改に向けた検討を進められている。「保全」「支払」業務において、フロント/バック業務を合わせて、業務改善・実装を進めた意向。
要件定義は2025.10から予定されているが、その前にToBeの業務およびシステム要件の整理(および概算見積)を行う計画を検討中。
5月からの基本計画策定に向けて、現状お客様と進め方等を調整中で、体制検討を行なっている。

■課題
本フェーズを遂行できる人材が、オーナー組織および開発委託先(予定、グループ会社)にもいない。
現状維持している範囲(バックエンドの業務知見はあるがフロント業務はない)また、過去の案件でお客様と「基本計画」フェーズを実施したことがなく、進め方の知見も不足している。

■相談内容
基本計画策定および、PJ計画を行える人材を投入したい。(お客様の更改目的・目標も明確に定まっておらず、業界動向踏まえたToBe像の整理も必要になる見込み。)