報酬金額
期間
稼働率
勤務地
■課題感:
・地方税共通納税システムについて検討中
・コンセプト設計までは他パートナー企業と検討して構築完了
・実際のサービス化に向けてシステム開発化提案検討前
・システムのアーキテクチャ検討、技術観点での概算見積もり要員が不足
■案件概要:
・作成済みのサービスコンセプトに対して以下の成果物を作成
・システムアーキテクチャ
・開発概算見積り
・体制
・プロパーのアンダーで上記を推進
■募集人数
①インフラアーキテクチャ検討
②業務アプリ・ミドルアーキテクチャ検討
③PMO
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
大手Slerおよび大手通信会社との共同プロジェクトにおける
AI・データ活用を軸としたデータ基盤戦略の構想・検討支援
・経営アジェンダ(LTV最大化/AI活用戦略)と連動した
・データ利活用構想、アーキテクチャ検討、ロードマップ策定
・社内関係部署との調整、論点整理、各種資料作成(PPT・Excel・Word)
・プロジェクト推進におけるPM/PMO支援(会議体運営、進捗管理 等)
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
クライアント側でAIソリューションタスクフォースが新設され、社内のAIソリューションの実装プロジェクトを推進しております。
活動が進むにつれて、実装プロジェクトのパイプラインと実装中案件が増加している一方、プロジェクト推進リソースが不足している状態にある為、各プロジェクトの推進・実装支援を担う事ができるコンサルタントを募集します。
プロジェクトは社内業務の高度化・効率化をめざすものであり、事業投資関連業務(市場調査・ソーシング・事業アイデア創出・稟議書作成/レビュー)、トレーディング業務(ドキュメント作成、コミュニケーション)、その他業務(バックオフィス業務全般、資料探索等)等、対象とする業務プロセスは多岐に渡ります。
その中で、プロジェクトの企画・立ち上げから、社内への実装及び運用設計等に係るプロジェクト全体の、ユーザー企業側プロジェクトマネージャーサポートをご担当頂きます。
[ロール] PM支援
[作業内容]
・AI関連プロジェクトのプロジェクトマネジメント全般の支援
・AIニーズのある業務部門・事業会社におけるAI戦略策定支援
・AIニーズの洗い出しとAIソリューションの定義
・AIソリューションのROI算定とロードマップ作成
・AIソリューション実装時の機能・非機能要件整理支援やアドバイザリの提供
・AIソリューション導入後のチェンジマネジメント
・AI・ITテクノロジー理解をベースにした、社内IT部門や社外ITパートナーとのコミュニケーション
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
導入済みのBOX活用を使い方や有効な利用方法をお客様社内の各部向けに説明していただきます。
活用推進のPMとして、クライアントSEと一緒に推進していただきます。
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
導入済みのAI基盤に対して、ストレージシステムの追加提案や運用体制の設計・改善をご担当いただきます。
また、水冷対応データセンターの導入提案など、インフラ全体に関わるシステム提案および作業費見積にも対応いただきます。
受注後は、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト推進もお任せする予定です。
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
某金融業態では、デジタル化や職員業務の抜本的な改革が急務となっています。
現在、融資業務の高度化(審査効率化・スコアリング導入)、タブレット端末を活用した窓口・渉外業務の効率化、さらに職員向けポータルによる情報連携強化などの企画具体化・サービス化の提案前段階です。
これら構想を、サービス設計からビジネスモデル策定・提案戦略まで一貫して支援いただくことを希望しています。
某金融業態向けの新規サービス企画・構想および導入支援に関するコンサルティング業務です。
主な業務は下記のとおりです。
・金融業界動向や特定金融業態の共通課題の把握
・企画テーマや既存施策・検討状況の整理
・職員・顧客視点によるサービス・機能・価値提供コンセプトの設計
・特定金融業態に合わせたビジネスモデル構築
・提供形態(SaaS/個別開発等)の検討
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
・既存VMware基盤老朽更新を進めており、現在、基本設計フェーズ。今後設計内容をお客様と合意して詳細設計、構築・テストを進め2026年3月末までに引渡しを予定。
・Ansibleを使った自動化やSyslogを使ったログ管理の構成提案や採算見積作成活動もあり
・役割:上記の仮想基盤の設計・構築をリードするPL
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
■目的/背景
依頼部署では分野内のプロジェクトマネジメントにおける、案件の品質を担保する役割を担っており現状プロパー3名で回している。
もとのミッションとしては、「セキュリティ事故が起きないように」、「仮に起きた時の対応」、「赤字案件を赤字にさせない動き」をお目付け役として対応していたが
問題プロジェクトが起きにくいという分野の案件の特性上、他の分野に比べると役割をそぎ落とし3人で回せる体制が整っている。
そのうえで、該当分野におけるプロジェクトマネジメントの付加価値を上げるためにミッションの再定義を行いたい。
また、現在の人数でトラブルが仮に起きたときに回るのかなども問題もはらんでいる。
将来的にはミッションに対しての組織・運用の再構築が必要と考えており、コンサルティングの品質なども改善できれば良いと考えている。
※品質維持の為に現場にチェックやゲートを増やして負荷を増やすのではなく、現在の通常業務の流れの中でどのようにハザードを検知し防ぐか、といったことを考えていきたい。
■課題
現状は、ビジネスデザインやミッション再定義を練っている段階だが、外部の知見として他社はどうしているかなどのナレッジが不足してる。
■案件概要/作業内容
①依頼部署のミッションの再定義
②実行体制、AIツールなどの再設計
③運用設計
11/13に分野の上層を含めた本部会議が実施される為、
そこまでにディスカッションと案出しで、ドラフトを作りたい。
※11/13の上層の指示で方針が変わるかもしれない為以後適宜修正していく
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
■案件概要:
本件は特に④の記録管理(バッチ・届出書業務)/保険料債権(バッチ・届出書業務)に関する推進PJ
①全面オープン化
②RDB化
③重点リスク検証に基づく性能改善対策
④業務APマイグレーション(リホスト)
⑤年番システム・現行バッチ系集約
■課題:
・国民年金・厚生年金の被保険者記録管理を担う社会保険オンラインシステムの刷新プロジェクト
・既存のメインフレーム系システムをオープン系(Linux、Oracle、オープンCOBOL)に移行する大規模なシステム改修
・システムリホスト、リビルド、性能改善やリスク検証、バッチシステム集約など多岐にわたる工程で、特に試験計画の策定やテストツールのカスタマイズが重要課題
・現状は設計~製造工程やテスト準備が進行中で、今後、結合テストやシステム内テスト、さらには大規模なテスト工程にも取り組む必要あり
■案件詳細:
〇リーダ
・大規模システム刷新のための試験計画立案
・試験推進
・進捗管理
・課題管理
・ステークホルダ調整(社内外)
〇メンバ
・試験計画立案
・試験推進(実施自体は2026/9以降)
・ステークホルダ調整(社内外)
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
クライアント企業においてコンサル費用削減の動きがあり、既存でBIG4の要員が参画しておりますが、その波を受けて交代要員を探索しております。
2027年10月に現行オンプレのオープン系システム(基幹ホスト含む)をGoogle Cloudにリフトさせる計画が進んでおり、その一部ですでに参画済みですが、リフトの全体PMOの要員提案を受けている状態です。