報酬金額
期間
稼働率
勤務地
概要:
国内大手の情報・通信・投資事業を展開する持株会社において、AIガバナンス運用を実現するためのSaaSツール選定・導入プロジェクトが立ち上がります。
本プロジェクトでは、海外製品を含む複数候補の比較検討を行い、PoCを通じて最適な製品を選定し、導入計画を策定していきます。その推進役としてPMOリードをご担当いただき、システム導入における計画策定、タスク管理、ステークホルダー調整などを幅広く支援していただきます。
業務内容:
-プロジェクト計画の策定(機能要件の抽出、PoC計画、製品選定方針の整理)
-SaaSツールおよび関連システムの製品選定におけるリード役
-各タスクの進行管理、課題・リスク管理
-関係者との調整、各種ミーティングのファシリテーション
-クライアントやベンダーとの折衝・進捗共有
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
業務概要:
・脆弱性報告義務開始に向けて、2026年3月末までにPSIRTの主要な体制、プロセスを整備したい
業務内容:
・PSIRTの構築に向けた業務ヒアリング / 設計
・PSIRT構築を行わなかった場合のセキュリティリスクの評価
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
業務内容:
現在クライアント内では、オラクル製品を中核としたソリューション企画を進めている。
現在のフェーズはオラクルとの契約締結である。今後はオラクル側および社内に対して蓋然性の高いGTM戦略を提示する必要がある。
GTMプロセスにおいては、KGIを達成するために、定期的な戦略の更新と、営業活動のトラッキングおよびPDCAが必要である。
本プロジェクトは、そのGTM戦略と営業PDCAを細かく進めていくことを支援する。
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
概要:
・クライアントは大手通信会社で、対象システムはNW装置の試験システム:網内試験部(143K、数万台)
※複数のNW機器に順次telnetログインし、ping等のNWコマンドでデータ集計することを大量の機器に対して行う
※NW機器の確認バリエーションが多く、仕様が既存ベンダーに閉じているためコストの妥当性がわからない
・別ベンダーの運用システムを2014年から大手Slerが巻き取り、既存ベンダーをアンダーにおいてマネジメント
課題:
・大手Slerが巻き取ったシステム仕様が既存ベンダー内に閉じて属人化・ブラックボックス化しており、費用の妥当性判断ができていない
・クライアント(大手通信会社)からはベンダーリプレース含む上記改善を求められており、対応が必要
・上記を開いてベンダーリプレース含め改善を推進するリソース・ケイパが不足
業務内容:
・現行システム仕様調査
・既存ベンダーヒアリング
・システム設計書調査
・ベンダリプレース検討
・ベンダー選定
・リプレースPJ推進
・クライアント折衝
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
依頼業務:
■ 企画チーム(企画T)
幹部・関係部署とのハイレベル調整。
・採用や人事戦略の整理、社内外への広報活動(例:ニュースリリース、Finder記事執筆等)
・ブランディング強化に向けた継続的なマーケティング施策の検討
業務内容:
地方拠点リモート開発強化をミッションに特に「3.企画・広報チーム」で地方拠点の立ち上げ構想や施策立案を支援いただく。
・大手SIerの現地会社などの地域会社と連携し、支部的な位置づけで展開
・地域会社の社長・経営層との調整・許諾が必要
・地場案件ではなく、首都圏案件のリソース確保が主目的
・地域活性化の側面もあり、自治体の協力も得ている。各拠点の大学や地場企業との連携を窓口で行う。
現時点では①~③の施策が必要と考えているが、③だけを切り出すことも可能。その場合稼働・単金は要相談となります。
①【ビジネスモデル・制度設計】
・金額感を含めた制度設計・ビジネスモデルの検討
・エンゲージメント維持のための処遇設計
・長期案件でのストレッチアサインによる人材育成
②【採用・人材戦略】
・地場採用強化、地場の優秀な学生の採用するなどの戦略
・首都圏のリーダーを送り込むことで地方拠点でサブリーダー層の育成を実施し、拠点レベルを上げる
・首都圏社員のUターン人材や役職定年者の活用も視野に組織内人材を活性化させる。
③【ブランディング・マーケティング施策】
・リモート開発拠点の取り組みSier本社や事業部内へ浸透させ、獲得案件を積極的に地方拠点に発注してもらうべく認知を上げる活動を実施
・働く場所や定年の問題で人材の外部流出していた点を防いだり、外部に出てしまった人が社内に戻る選択を増やすマーケティング活動を実施
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
■背景
クライアント担当者が数件案件をになっておりますが、今後スケールしていくにあたって稼働が足りず、増員して対応していきたく、要員の募集を致します。
■内容
保険業界に特化したAI活用の戦略設計と実装支援を前提に、AIエージェントを軸に顧客アプローチ&社内でのアセット整備をご支援いただきたいです。
デジタル技術の最新動向をキャッチアップできる日々の技術ブリッジ役として、ご参画をお願いしたいです。
デジタル技術に対する専門性やパブリッククラウド、データ基盤やAI周りのテクノロジーに関するスキルと経験を持った方が条件となります。
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
・SAPシステム導入後の業務メンバーへのトレーニング、課題進捗管理を業務側のPMOとしてお願いしたい
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
【概要】
・電力会社様で、セキュリティ強化の必要性の背景より、来年度以降、社内組織体制を強化してICT戦略やインフラ、情報セキュリティ等の検討及び導入を進めていくことを予定
・対象領域は、ファイルサーバーの分離、M365のテナント分離、非機能系システム分割、データ活用基盤構築、データ活用DX推進、セキュリティ基盤構築、SOC/CSIRT、など
【進め方・支援イメージ】
・まずは今年度(3月にかけて)、上段のICT戦略全体の検討を進め、具体各領域の検討・実行は来年度を想定
→目下、上記ICT戦略(システム・ICTインフラ・セキュリティ・クラウドシフト等)の立案、中長期的な技術方針と人材戦略の策定を支援いただきたい
→その後、具体各領域の検討・実行も可能であればそのまま支援いただきたい
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
概要:
・製菓メーカーにおけるSAPのUS展開プロジェクト。
・2027年4月稼働を目標に、今月より開始。12月以降にUSメンバがジョイン予定であり、日本側は顧客と対峙しながら要件定義・仕様調整を実施。
・日本側会計リード(一部PMOタスク兼務)を募集。US側は元請けUS法人が担当、PMは日本人駐在員。
・USチームリードは現地メンバの可能性があり、一定の英語力が必要となる可能性あり。
業務内容:
・日本側顧客と対峙し、要件・仕様の整理・調整
・会計領域のリード業務
・一部PMOタスク(進捗管理、課題管理等)
・US側メンバ・顧客駐在員との連携(英語対応含む可能性あり)
報酬金額
期間
稼働率
勤務地
〇背景
現在は、まだ細分化されたセグメントごとのキャンペーンを打てていない可能性がある。
顧客分析がさらに進んだ後、多様な顧客層に対して最適な施策を次々と実行していく必要があり、キャンペーンを計画・実行・管理できる人材が必要となる。
顧客分析によるインサイトをもとにIDOM様でキャンペーン企画を行うため、企画されたキャンペーンに対して計画策定とPDCAの実行を行える人が必要。
〇ゴール
SMSマーケティングやバナー広告などを活用した多様なキャンペーンを迅速に展開し、LTV向上に繋げる。